![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() オーストラリア生活情報在留届け
銀行口座の開設
Taxファイルナンバー(納税者番号)オーストラリアでは納税者番号制度が実施されており、所得が発生する場合は税務局から納税者番号の交付を受ける事が義務付けられている。ワーキングホリデーでも就労するには取得しなければならない。 申請書への記入の仕方などは現地オフィースでアドバイスします。 Taxファイルナンバーに関する情報はこちら 僕からのワンポイントアドバイス
交通手段オーストラリアの代表的な交通手段は、バスと電車とフェリーです。
エフトポス日本のデビットカードシステムのオーストラリアバージョンで、買い物の際に現金ではなく銀行カードで支払い、銀行口座から直接支払うシステムです。 物価の目安(シドニーの場合)アパート・シェア家賃:90〜180ドル カフェでのコーヒー一杯:2.5〜3.5ドル ランチ:5〜10ドル 水(500ml):1.5〜2ドル パブでのビール一杯:3.5〜8ドル 時給の目安(シドニーの場合)日本食レストラン(ウエイター/ウエイトレスなど):8ドル〜 土産物屋(日本人/外国人観光客の接客):8ドル〜 ツアーガイド:10ドル〜 カフェスタッフ:10ドル〜 ピッキング:14ドル〜(仕事内容や場所により歩合制の場合あり)*1 *1 RSA(Responsible Serves of Alcohol)
バリスタとコーヒーアート
BYOレストランによっては、「BYO」のサインを見かけます。これは、「Bring Your Own」の略でビールやワインの持ち込みOKという意味です。お店によりワインだけとか持ち込めるお酒が異なったりするので確認が必要です。お酒を持ち込んでもちゃんと冷やしてもくれるし、グラスも準備してくれます。手数料は店にもよるがだいたい2ドルぐらいです。 海外危険情報・保健衛生について渡航先によっては外務省の海外危険事情等、安全確保に関する情報が出されていますので下記サイトをご確認ください。 外務省海外安全ホームページ http://www.anzen.mofa.go.jp/ 厚生労働省 海外渡航者のための感染情報 http://www.forth.go.jp/
*到着後の在留届け・銀行口座の開設・Taxファイルナンバー(納税者番号)・RSAの手続きは現地無料サポートに含まれています。 ・「各都市と気温」 ・「オーストラリア生活情報」 ・「お金の持って行きかた」 ・「ホームステイで心かげること」 ・「渡航準備リスト」 |

